NAMIE AMURO PLAY TOUR 2007 / 安室奈美恵
2008年4月18日 音楽
とうとう買ってしまいましたわライブDVDまで…。絶賛アムロちゃん祭り開催中のなりみです。
ほぼ同世代とは思えないくらいタフなアムロちゃんが見られます。激しいダンスのうえにブレないボーカル…素晴らしい。
特にラストの「Say The Word」が気に入って、さっそくこれが入っているアルバムをレンタルしてきました。2002年くらいの曲みたい…やっぱり私は人より5年くらい遅れてその曲の良さがわかるようになるみたいです。
5年後の今頃はきっと「EXILEかっこいいー」なんて言ってるんじゃないかしらん(笑)
ほぼ同世代とは思えないくらいタフなアムロちゃんが見られます。激しいダンスのうえにブレないボーカル…素晴らしい。
特にラストの「Say The Word」が気に入って、さっそくこれが入っているアルバムをレンタルしてきました。2002年くらいの曲みたい…やっぱり私は人より5年くらい遅れてその曲の良さがわかるようになるみたいです。
5年後の今頃はきっと「EXILEかっこいいー」なんて言ってるんじゃないかしらん(笑)
コメントをみる |

Lifetime Love
2008年3月20日 THE ALFEE
ALFEE56枚目のニューシングル発売ですー!
カップリング違いで3種類発売された中で、私はこちらのタイプ1枚のみを購入。売り上げには貢献してあげたいけど、やっぱり3枚もいらないからなぁ〜。
しっかし、いい曲です「Lifetime Love」。たかみー独特の端正なメロディーとキュンとくる詞…桜井さんの伸びのあるボーカル…大好きです。
早く生で聴きたいなぁ〜。
カップリングのハッピークリスマスタイム、ライブ音源だけあって、さくちゃんの寅さんゼリフのところでオーディエンスの笑い声が入っているのがなんとも嬉しい。あの夜の雰囲気をパッケージングしてくれたみたいで。
カップリング違いで3種類発売された中で、私はこちらのタイプ1枚のみを購入。売り上げには貢献してあげたいけど、やっぱり3枚もいらないからなぁ〜。
しっかし、いい曲です「Lifetime Love」。たかみー独特の端正なメロディーとキュンとくる詞…桜井さんの伸びのあるボーカル…大好きです。
早く生で聴きたいなぁ〜。
カップリングのハッピークリスマスタイム、ライブ音源だけあって、さくちゃんの寅さんゼリフのところでオーディエンスの笑い声が入っているのがなんとも嬉しい。あの夜の雰囲気をパッケージングしてくれたみたいで。
コメントをみる |

新聞の広告欄に載っていて(そればっかりだ)、ちょうど図書館の新刊コーナーにあったので。
阪急電車に乗り合わせた人々の色々なエピソードを紡いだ一冊。
面白かった!
コバンザメのような女性社員から彼氏を寝取られ婚約破棄された翔子が胸のすくような一撃を食らわした後、電車で乗り合わせた中年女性と出会い心を整理させていく話、DVの彼氏となかなか別れられない大学生や車内で出会った男女の話…どれもほんわかしたいい話。
中でも、高3の受験生・えっちゃんと社会人の彼氏のエピソードが良かった…不覚にも涙腺ゆるみました(まただよ)
レベルの高い志望校を望めず、教師から失望の言葉を投げられ自暴自棄になったえっちゃんが、社会人の彼氏の前で張り詰めていた気持ちをゆるませるところの場面がー!
泣くえっちゃんに彼氏が、悦子の泣き方は上の子の典型だという。声を出さずにしゃくりあげる泣き方が…負けるわ、と。
そういえばそうだなと、長女である私は気がついた。妹は人前で思いっきり声をあげて泣くけれど、私はそんなことしたことない。いつもベッドで枕に顔をうずめてしゃくりあげるように泣く。もしくはお風呂に入っている時。誰にも涙の跡を悟られないように。
彼氏ー、わかってるねー。
しかし…私も10年、電車通勤してるけどこんな小説の中のような出会いなんて一回もないんですけど…爆睡して乗り越したことは何十回もあるけどさっ。
阪急電車に乗り合わせた人々の色々なエピソードを紡いだ一冊。
面白かった!
コバンザメのような女性社員から彼氏を寝取られ婚約破棄された翔子が胸のすくような一撃を食らわした後、電車で乗り合わせた中年女性と出会い心を整理させていく話、DVの彼氏となかなか別れられない大学生や車内で出会った男女の話…どれもほんわかしたいい話。
中でも、高3の受験生・えっちゃんと社会人の彼氏のエピソードが良かった…不覚にも涙腺ゆるみました(まただよ)
レベルの高い志望校を望めず、教師から失望の言葉を投げられ自暴自棄になったえっちゃんが、社会人の彼氏の前で張り詰めていた気持ちをゆるませるところの場面がー!
泣くえっちゃんに彼氏が、悦子の泣き方は上の子の典型だという。声を出さずにしゃくりあげる泣き方が…負けるわ、と。
そういえばそうだなと、長女である私は気がついた。妹は人前で思いっきり声をあげて泣くけれど、私はそんなことしたことない。いつもベッドで枕に顔をうずめてしゃくりあげるように泣く。もしくはお風呂に入っている時。誰にも涙の跡を悟られないように。
彼氏ー、わかってるねー。
しかし…私も10年、電車通勤してるけどこんな小説の中のような出会いなんて一回もないんですけど…爆睡して乗り越したことは何十回もあるけどさっ。
コメントをみる |

結婚しなくていいですか。―すーちゃんの明日
2008年2月1日 読書
新聞の広告欄に載っていて、なんとなくひかれるものがあり会社帰りに書店で立ち読み(笑)
…迂闊にも、泣きそうになりました。
この主人公のすーちゃんは私のことだよ正に!!ってくらい、一つ一つのエピソードに共感しまくり。
私の老後はどうなるんだろー、とか、老若男女さまざまな人から受けるプチセクハラな言葉についてとか、アイロンをかけていてふとこの行為が「ちゃんとしている自分」っていう感じがして「誰かにこの姿を見てもらいたい…」と思ったりすることとか。
何気ない感情をすくいとってネタにするこの作者はスゴイ。
そして、いろいろな場面で「やり過ごす」のではなくきちんと考える「すーちゃん」に感動。見習いたいぞー。
独身30代女性にぜひぜひお薦めの一冊です。
良い本にめぐり合って満足して家路につき、深夜、フジ23時からの「スリルな夜」とテレ朝「未来講師めぐる」を見て大爆笑し、更に満足して眠る。
スリルな夜はいいよー。おぎやはぎってあのルックスからして受け付けられなかったけど、この番組の矢作は面白い。メンバーのイケメンたちとの息もぴったりでドッカンドッカン笑えます。たまに森三中も出るんだけど、もー最高。
めぐるもクドカン脚本と深キョンが噛み合ってて面白い。深キョンはああいうキャラがハマリますねー。勝地涼ってコも上手いなぁー。
…迂闊にも、泣きそうになりました。
この主人公のすーちゃんは私のことだよ正に!!ってくらい、一つ一つのエピソードに共感しまくり。
私の老後はどうなるんだろー、とか、老若男女さまざまな人から受けるプチセクハラな言葉についてとか、アイロンをかけていてふとこの行為が「ちゃんとしている自分」っていう感じがして「誰かにこの姿を見てもらいたい…」と思ったりすることとか。
何気ない感情をすくいとってネタにするこの作者はスゴイ。
そして、いろいろな場面で「やり過ごす」のではなくきちんと考える「すーちゃん」に感動。見習いたいぞー。
独身30代女性にぜひぜひお薦めの一冊です。
良い本にめぐり合って満足して家路につき、深夜、フジ23時からの「スリルな夜」とテレ朝「未来講師めぐる」を見て大爆笑し、更に満足して眠る。
スリルな夜はいいよー。おぎやはぎってあのルックスからして受け付けられなかったけど、この番組の矢作は面白い。メンバーのイケメンたちとの息もぴったりでドッカンドッカン笑えます。たまに森三中も出るんだけど、もー最高。
めぐるもクドカン脚本と深キョンが噛み合ってて面白い。深キョンはああいうキャラがハマリますねー。勝地涼ってコも上手いなぁー。
コメントをみる |

最近、アムロちゃんが気になります。偶然、HIDE&SEEKのPVをテレビで見てそのカッコ良さ、歌のうまさに衝撃。
アルバムをレンタルして聴いてみると、全体的にスタイリッシュながらも温かみと深みのある声質にヤラレタ…。
アムロちゃんがスーパーモンキーズとしてデビューした頃、やはり偶然、ラジオからやたらめったら英語の発音がうまい歌が流れてきて度肝を抜かれたことがあります。それがアムロちゃんだったのです…92年くらいのことだから…ぎょっ、16年も前の話ですか?!
その時、「スゴイ新人が出てきたなー!」と思ったんだけど、なぜかパッとせず、私もその当時はスマップのデビューで大忙しの日々だったので特にファンになることもなく…アムラー現象の頃も
「ほー、やっぱりブレイクしたか…」
と思いつつも興味はなかった。
今更、アムロちゃんを再認識。
2月末に出るライブDVDかっちゃおうかしら…。
ヴィダルサスーンのCMも可愛いよねー。でもそのCM曲がシングルになるらしいんだけど、アルフィーのシングル発売日とかぶってるよ…強敵だなぁー。
アルバムをレンタルして聴いてみると、全体的にスタイリッシュながらも温かみと深みのある声質にヤラレタ…。
アムロちゃんがスーパーモンキーズとしてデビューした頃、やはり偶然、ラジオからやたらめったら英語の発音がうまい歌が流れてきて度肝を抜かれたことがあります。それがアムロちゃんだったのです…92年くらいのことだから…ぎょっ、16年も前の話ですか?!
その時、「スゴイ新人が出てきたなー!」と思ったんだけど、なぜかパッとせず、私もその当時はスマップのデビューで大忙しの日々だったので特にファンになることもなく…アムラー現象の頃も
「ほー、やっぱりブレイクしたか…」
と思いつつも興味はなかった。
今更、アムロちゃんを再認識。
2月末に出るライブDVDかっちゃおうかしら…。
ヴィダルサスーンのCMも可愛いよねー。でもそのCM曲がシングルになるらしいんだけど、アルフィーのシングル発売日とかぶってるよ…強敵だなぁー。
コメントをみる |

iPod classic 80GBにのりかえました
2008年1月27日 THE ALFEE
ここ最近、数年前に初めて購入したiPodミニのバッテリーの調子が思わしくなく…フル充電してもすぐに「バッテリー切れ」の表示が出てしまう状態で、バッテリー交換で6000円以上もかかるのなら、新しいの買ったほうがいいやと思い、これを買ってきました。
なんせ、私の通勤の友として毎日使用する必需品ですし。29800円…日割り計算したら安いもんさ。これにアルフィーの歌を入れて聴くだけで元気が出ますしね。
前のミニは4GBしか容量がなく、アルフィーのすべての楽曲を入れようものなら、もう圧縮しまくってなんとかギリギリの状態だったから音質が悪くてねぇ…今回は80GBですから、かなり余裕があって嬉しい。アルフィーファンの方々は4GBじゃ足りないと思うのよね…みんなどうやって入れてるのかなー。
ああ、明日からの通勤が楽しみです。
アルフィーといえば、今日の大阪国際女子マラソンで恒例のアルフィーの歌がレース中に流れましたね〜。タイトルは「ワンダフルデイズ」
いつもは大阪城内のあたりで曲がかかるのに、今年はなかなかかからず、終盤になってやっとお披露目だったのでドキドキでした。レースも見ごたえあって良かったし、曲も合ってましたね〜。さすがたかみーです。
アルフィーの応援ソングちっくな楽曲よりラブソングの方が好みの私ですが、最近、仕事やプライベートでいろいろ山あり谷ありなこともあって、この歌の歌詞が心に染みます…。早くコンサートで聴きたいです。
なんせ、私の通勤の友として毎日使用する必需品ですし。29800円…日割り計算したら安いもんさ。これにアルフィーの歌を入れて聴くだけで元気が出ますしね。
前のミニは4GBしか容量がなく、アルフィーのすべての楽曲を入れようものなら、もう圧縮しまくってなんとかギリギリの状態だったから音質が悪くてねぇ…今回は80GBですから、かなり余裕があって嬉しい。アルフィーファンの方々は4GBじゃ足りないと思うのよね…みんなどうやって入れてるのかなー。
ああ、明日からの通勤が楽しみです。
アルフィーといえば、今日の大阪国際女子マラソンで恒例のアルフィーの歌がレース中に流れましたね〜。タイトルは「ワンダフルデイズ」
いつもは大阪城内のあたりで曲がかかるのに、今年はなかなかかからず、終盤になってやっとお披露目だったのでドキドキでした。レースも見ごたえあって良かったし、曲も合ってましたね〜。さすがたかみーです。
アルフィーの応援ソングちっくな楽曲よりラブソングの方が好みの私ですが、最近、仕事やプライベートでいろいろ山あり谷ありなこともあって、この歌の歌詞が心に染みます…。早くコンサートで聴きたいです。
コメントをみる |

レンタルビデオ店に行っても常にレンタル中だったこの作品。
ようやく観ることができました。
北欧のインテリアやライフスタイルに興味があるので観て見たかったのですが、画はさすがにセンスがよく、北欧独特のブルーや幾何学模様がオシャレでした。サチエの食堂の厨房が特に好き。
ストーリー自体は、テーマがあるようなないような、特にこれといったエピソードがあるわけでなく、うーん、この3人(小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ)ぽい世界だなーといった感じ。ちょっとついていけない…。
それでも、食堂にお客が入らなくてもサチエの
「まじめにやっていれば大丈夫です」
というキッパリした台詞が染みた。
ようやく観ることができました。
北欧のインテリアやライフスタイルに興味があるので観て見たかったのですが、画はさすがにセンスがよく、北欧独特のブルーや幾何学模様がオシャレでした。サチエの食堂の厨房が特に好き。
ストーリー自体は、テーマがあるようなないような、特にこれといったエピソードがあるわけでなく、うーん、この3人(小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ)ぽい世界だなーといった感じ。ちょっとついていけない…。
それでも、食堂にお客が入らなくてもサチエの
「まじめにやっていれば大丈夫です」
というキッパリした台詞が染みた。
ロマンス小説で人気のシークもの。砂漠の世界ってなんとなく神秘的なイメージでかつ冒険的な要素も加わり、私も好きです。
中東の孤島に現れた謎の美女。シークに助けられたものの彼女は記憶を失っていた。シークやその娘と過ごすうちにだんだんと記憶が蘇ってきた。彼女はイギリスの諜報員で、ウランの密輸疑惑があるシークの身辺を探る任務についていたのだ…。
というのがあらすじ。ヒロイン・サハールもさることながらシークが傲慢すぎず物分りの良いヒーローで才色兼備。好みです。
アラビアン系ヒーローは亭主関白的な方も多いので…。
中東の孤島に現れた謎の美女。シークに助けられたものの彼女は記憶を失っていた。シークやその娘と過ごすうちにだんだんと記憶が蘇ってきた。彼女はイギリスの諜報員で、ウランの密輸疑惑があるシークの身辺を探る任務についていたのだ…。
というのがあらすじ。ヒロイン・サハールもさることながらシークが傲慢すぎず物分りの良いヒーローで才色兼備。好みです。
アラビアン系ヒーローは亭主関白的な方も多いので…。
コメントをみる |

マイ・バレンタイン―愛の贈りもの (2002)
2008年1月6日 ロマンス小説体調がすぐれないため、おとなしく読書。
図書館で借りてきたロマンス小説「マイ・バレンタイン2002」
バレンタインの季節に毎年刊行される競作本とでもいいましょうか…今回はという名前のB&B(朝食付きホテル)を舞台に、3人の作家さんたちがそれぞれ違った主人公で物語を作り上げています。
「ロマンスの贈り物」クリスティン・ロロフソン
昔の恋人カートとの別れを引きずっているジーナが、親友と元恋人の母の画策によりB&Bにてカートに再会。しかも二人は同室に泊まることになる…。
「地下室のシンデレラ」ヘザー・マカリスター
図書館で働くディーリアのもとに、偶然、全米一セクシーな男ともてはやされる実業家・ジャスティンが現れる。二人はひょんなことからB&Bの地下室に閉じ込められてしまう…。
「入れ替わった花婿」ジャックリーン・ダイアモンド
結婚式当日、レベッカは花婿と自分の親友がベッドにいるところを目撃。大きなショックを受け、式場を飛び出してしまう。そこへレベッカの親友リックが追いかけてきて運命は思わぬ方向へ転がりだす…。
どの話もすんなりその世界に溶け込めて、面白かったです。
特に「ロマンスの贈り物」は良かった。自分の過去と重ね合わせて読んでしまうものだから、感情移入しまくり(笑)
それから、私、「B&B」という舞台設定が好きかも(笑)ノーラロバーツの作品で「心安らぐ緑の宿」というやはりB&Bが舞台のロマンス小説がお気に入りなんだけど、心地よいお部屋の雰囲気とかおいしそうなお料理の描写とか、あたたかい空気が流れ込んでくるようで…。日本でいうとペンションのようなところなのかなぁ…一度行ってみたいものです。
今年は上質のロマンス小説をたくさん読みたいなぁ…でもとにかく作家さんも多いし選ぶのが大変。はずれも多いんだなこれがまた…好みも人それぞれですしね。
図書館で借りてきたロマンス小説「マイ・バレンタイン2002」
バレンタインの季節に毎年刊行される競作本とでもいいましょうか…今回はという名前のB&B(朝食付きホテル)を舞台に、3人の作家さんたちがそれぞれ違った主人公で物語を作り上げています。
「ロマンスの贈り物」クリスティン・ロロフソン
昔の恋人カートとの別れを引きずっているジーナが、親友と元恋人の母の画策によりB&Bにてカートに再会。しかも二人は同室に泊まることになる…。
「地下室のシンデレラ」ヘザー・マカリスター
図書館で働くディーリアのもとに、偶然、全米一セクシーな男ともてはやされる実業家・ジャスティンが現れる。二人はひょんなことからB&Bの地下室に閉じ込められてしまう…。
「入れ替わった花婿」ジャックリーン・ダイアモンド
結婚式当日、レベッカは花婿と自分の親友がベッドにいるところを目撃。大きなショックを受け、式場を飛び出してしまう。そこへレベッカの親友リックが追いかけてきて運命は思わぬ方向へ転がりだす…。
どの話もすんなりその世界に溶け込めて、面白かったです。
特に「ロマンスの贈り物」は良かった。自分の過去と重ね合わせて読んでしまうものだから、感情移入しまくり(笑)
それから、私、「B&B」という舞台設定が好きかも(笑)ノーラロバーツの作品で「心安らぐ緑の宿」というやはりB&Bが舞台のロマンス小説がお気に入りなんだけど、心地よいお部屋の雰囲気とかおいしそうなお料理の描写とか、あたたかい空気が流れ込んでくるようで…。日本でいうとペンションのようなところなのかなぁ…一度行ってみたいものです。
今年は上質のロマンス小説をたくさん読みたいなぁ…でもとにかく作家さんも多いし選ぶのが大変。はずれも多いんだなこれがまた…好みも人それぞれですしね。
コメントをみる |

小津安二郎作品が好きです。
2008年映画初めは「東京暮色」という作品をDVDで鑑賞。
これ、小津映画?!と思うほど、ものすごく暗い話で驚き。
母が愛人と駆け落ちして、母のいない人生を歩んできた秋子。寂しさのあまりヘンな男にひっかかり、妊娠・中絶。挙句の果てには電車に轢かれて死んでしまうという衝撃のラスト。
白黒映画だから余計に物悲しい…正月に観る映画じゃないわ。
でもこの時代は言葉遣いがほんとに丁寧で上品ですよねー。小津作品を観るたびに感心してしまいます。
2008年映画初めは「東京暮色」という作品をDVDで鑑賞。
これ、小津映画?!と思うほど、ものすごく暗い話で驚き。
母が愛人と駆け落ちして、母のいない人生を歩んできた秋子。寂しさのあまりヘンな男にひっかかり、妊娠・中絶。挙句の果てには電車に轢かれて死んでしまうという衝撃のラスト。
白黒映画だから余計に物悲しい…正月に観る映画じゃないわ。
でもこの時代は言葉遣いがほんとに丁寧で上品ですよねー。小津作品を観るたびに感心してしまいます。
月末、飲まず食わずで遅くまで残業。
あまりにも疲れてお腹もすいた。1ヶ月お疲れさまの意味もこめて、帰りにフレンチビストロへ寄った。
こぢんまりとしてこ洒落た店構えだったので、前から入ってみたいと思っていたところだったので楽しみだったんだけど…。
うーん。ちょっと期待はずれな味でした。
最後に食べた「モンブラン」がね、もう恐ろしいほどの甘さ。本場パリのケーキだってこんなに甘くないぞっ。
中のさくさくのメレンゲもクリームも、あまったるーい。後味も甘甘〜。
こんなに不味いケーキを食べたの久々。コンビニのケーキの方が100倍おいしい。
もう足を踏み入れることはないだろーなぁ…。
あまりにも疲れてお腹もすいた。1ヶ月お疲れさまの意味もこめて、帰りにフレンチビストロへ寄った。
こぢんまりとしてこ洒落た店構えだったので、前から入ってみたいと思っていたところだったので楽しみだったんだけど…。
うーん。ちょっと期待はずれな味でした。
最後に食べた「モンブラン」がね、もう恐ろしいほどの甘さ。本場パリのケーキだってこんなに甘くないぞっ。
中のさくさくのメレンゲもクリームも、あまったるーい。後味も甘甘〜。
こんなに不味いケーキを食べたの久々。コンビニのケーキの方が100倍おいしい。
もう足を踏み入れることはないだろーなぁ…。
コメントをみる |

雨のち晴れ、ところにより虹
2007年11月25日 読書
吉野万理子を読むのは「秋の大三角」に続いて2冊目。
読み始めた途端、すうっと吉野万理子の心地よい世界に入り込めます。私の苦手な短編集にも関わらず、全部の話が面白くてあっという間に読了。
この作者、好きですねぇ〜。ままならない人生にどう折り合いをつけていくかということを考えさせられるんだけど、ほのかに希望が持てるようなラストがいい。元気が出る小説です。
同時に小池真理子の長編「望みは何と訊かれたら」も読んだのですが、こちらはちょっと好みではなかった…。安保闘争の頃の話なんだけど、私が過ごしてきた時代とあまりに違うせいか、主人公にまったく感情移入できなかった…。その頃を生きた人たちにとっては、共感できる世界なのかな。しまいには
「偉そうなことを言ってる割に、最後には結局実家の親元に帰って世話になるのねこの沙織ってコは…」
とまで思ってしまった。
読み始めた途端、すうっと吉野万理子の心地よい世界に入り込めます。私の苦手な短編集にも関わらず、全部の話が面白くてあっという間に読了。
この作者、好きですねぇ〜。ままならない人生にどう折り合いをつけていくかということを考えさせられるんだけど、ほのかに希望が持てるようなラストがいい。元気が出る小説です。
同時に小池真理子の長編「望みは何と訊かれたら」も読んだのですが、こちらはちょっと好みではなかった…。安保闘争の頃の話なんだけど、私が過ごしてきた時代とあまりに違うせいか、主人公にまったく感情移入できなかった…。その頃を生きた人たちにとっては、共感できる世界なのかな。しまいには
「偉そうなことを言ってる割に、最後には結局実家の親元に帰って世話になるのねこの沙織ってコは…」
とまで思ってしまった。
Kaleidoscope
2007年7月19日 音楽
高見沢俊彦16年ぶりのソロアルバム。
聞き応えたっぷりの、いい作品ばかりで正直、度肝を抜かれました。予想GUY。まさに予想GUY。
だってさー、つんくやらリリー・フランキーやら、みうらじゅんにクドカンって…どうしたって「おちゃらけた」アルバムじゃないかと思っちゃうよー。
しかし彼らはやはり旬の、時代の先端をいくクリエイターだった!
一流のクリエイターの想いとたかみーが紡ぎだす品のあるメロディーが融合すると、こうも刺激的で個性豊かな作品になるんだぁ…才能ってすごい!!
と、私はアルバムを聴きながら感動してしまいました。
「とんがらとんがら」も「遥かバビロニア」も「母ちゃん」も大好きです!リリー・フランキーの歌はぜひ「みんなのうた」で流して、こどもたちに歌ってほしいな〜。
ああ、有明コロシアム2日間チケット取って良かった…ものすごく楽しみです!
とにかくとにかく、胸を張ってオススメできるアルバムです!
聞き応えたっぷりの、いい作品ばかりで正直、度肝を抜かれました。予想GUY。まさに予想GUY。
だってさー、つんくやらリリー・フランキーやら、みうらじゅんにクドカンって…どうしたって「おちゃらけた」アルバムじゃないかと思っちゃうよー。
しかし彼らはやはり旬の、時代の先端をいくクリエイターだった!
一流のクリエイターの想いとたかみーが紡ぎだす品のあるメロディーが融合すると、こうも刺激的で個性豊かな作品になるんだぁ…才能ってすごい!!
と、私はアルバムを聴きながら感動してしまいました。
「とんがらとんがら」も「遥かバビロニア」も「母ちゃん」も大好きです!リリー・フランキーの歌はぜひ「みんなのうた」で流して、こどもたちに歌ってほしいな〜。
ああ、有明コロシアム2日間チケット取って良かった…ものすごく楽しみです!
とにかくとにかく、胸を張ってオススメできるアルバムです!
コメントをみる |

高見沢王子、16年ぶりのソロ活動始動!本日シングル発売日でございます〜。
昨日タワレコで2タイプとも引き取ってきました。
なんかねー、いい曲ですよ千年ロマンス!
詞の世界観は「Aubeー新しい夜明け」のような壮大でスペーシーなものだけど、曲調がアルフィーサウンドより軽くてポップでなんとなく夏らしくて、アルフィーとはまた違った良さがあります。サビの部分なんて思わず口ずさんでしまうくらい、覚えやすいメロディーだなぁ。
カップリングの「O.Z.Y」も更に軽いポップチューン。詞も至るところで韻を踏んでいて面白ーい。
もう一種類のカップリング曲は、聴いてみて初めてカヴァー曲だってことに気づいたわ(遅)世代のギャップを感じるね…。
早く歌っているところが見たい!!
昨日タワレコで2タイプとも引き取ってきました。
なんかねー、いい曲ですよ千年ロマンス!
詞の世界観は「Aubeー新しい夜明け」のような壮大でスペーシーなものだけど、曲調がアルフィーサウンドより軽くてポップでなんとなく夏らしくて、アルフィーとはまた違った良さがあります。サビの部分なんて思わず口ずさんでしまうくらい、覚えやすいメロディーだなぁ。
カップリングの「O.Z.Y」も更に軽いポップチューン。詞も至るところで韻を踏んでいて面白ーい。
もう一種類のカップリング曲は、聴いてみて初めてカヴァー曲だってことに気づいたわ(遅)世代のギャップを感じるね…。
早く歌っているところが見たい!!
コメントをみる |

DEAR MY LIFE &郡山チケ到着!
2007年4月7日 THE ALFEE
アルフィーのシングルが発売になったり春ツアーが始まったりと世間が慌しい動きを見せる中、インフルエンザでヘバっていたなりみです。
9割方回復いたしましたが…健康ってほんとに大切。気をつけましょうー。
そんなヘロヘロな中で、NHKホール電話予約は頑張りました…執念だねほんとにもう(笑)今回は「混みあっております…」のオンパレードでダメかと思ったけど、2時間半かけて2日目ゲット。1日目はタッチの差で取れませんでした…。
ということで、春ツアーは4本参加の予定。マイ初日・郡山のチケットが先ほど到着。前が通路のベストポジション!
DEAR MY LIFEを予習して臨みましょう〜、ほんとにいい曲です。
9割方回復いたしましたが…健康ってほんとに大切。気をつけましょうー。
そんなヘロヘロな中で、NHKホール電話予約は頑張りました…執念だねほんとにもう(笑)今回は「混みあっております…」のオンパレードでダメかと思ったけど、2時間半かけて2日目ゲット。1日目はタッチの差で取れませんでした…。
ということで、春ツアーは4本参加の予定。マイ初日・郡山のチケットが先ほど到着。前が通路のベストポジション!
DEAR MY LIFEを予習して臨みましょう〜、ほんとにいい曲です。
コメントをみる |

少し前に読売新聞の書評欄でキョンキョンが取り上げていた一冊。図書館の新刊入荷コーナーにあったので迷うことなく借りた。
読みやすくて、ページをめくる手が止まらない。序章からしてどんどん惹きつけられる。文体がとてもシンプル、でも的確に描写されているから情景が目に浮かぶ。
綿矢りさ、すごい。上手い。
小池真理子の卓越した文章力も読んでいてすごく気持ちいいんだけど、この本はまた違った心地よさを感じる。
フランス人の父と日本人の母から生まれた夕子が子どもモデルとして芸能界に入り、様々な出来事に揉まれながら成長し、破綻するまでの話。
「無理やり手に入れたものは、いつか離れていく」
という夕子の言葉が全てを物語っていて、印象に残った。
長編だけど3時間ほどで読了。
読みやすくて、ページをめくる手が止まらない。序章からしてどんどん惹きつけられる。文体がとてもシンプル、でも的確に描写されているから情景が目に浮かぶ。
綿矢りさ、すごい。上手い。
小池真理子の卓越した文章力も読んでいてすごく気持ちいいんだけど、この本はまた違った心地よさを感じる。
フランス人の父と日本人の母から生まれた夕子が子どもモデルとして芸能界に入り、様々な出来事に揉まれながら成長し、破綻するまでの話。
「無理やり手に入れたものは、いつか離れていく」
という夕子の言葉が全てを物語っていて、印象に残った。
長編だけど3時間ほどで読了。
コメントをみる |

しあわせの箱を開くカギ
2007年2月20日 音楽
今日の坂番はゲストに植村花菜ちゃんをお招きして。
全然興味ないなーと思って録音したの聴くのやめようかと思ったんだけど(笑)とりあえず流しておいたら…
むむっ、「しあわせのカギ」って曲、いいじゃん!
伸びやかな声と、アコギと、さわやかなリズムが心地いい〜。歌詞も共感できるわ〜。
まだ24歳らしいけど、トークもしっかりしていて好感度アップ。
アルバム借りてみようかな。
今日発売の「デジタルフォト」本屋でチェックしてきましたよー。幸ちゃんが表紙を飾っているなんて…スゴイ!買おうかどうしようか散々まよいましたが、1,000円という価格をみて断念。どなたかカメラ好きな方が買ってくれますように!
全然興味ないなーと思って録音したの聴くのやめようかと思ったんだけど(笑)とりあえず流しておいたら…
むむっ、「しあわせのカギ」って曲、いいじゃん!
伸びやかな声と、アコギと、さわやかなリズムが心地いい〜。歌詞も共感できるわ〜。
まだ24歳らしいけど、トークもしっかりしていて好感度アップ。
アルバム借りてみようかな。
今日発売の「デジタルフォト」本屋でチェックしてきましたよー。幸ちゃんが表紙を飾っているなんて…スゴイ!買おうかどうしようか散々まよいましたが、1,000円という価格をみて断念。どなたかカメラ好きな方が買ってくれますように!
ダージリンは死を招く お茶と探偵 (1)
2007年2月19日 読書
無性に本が読みたくなり、書店をウロウロして何気なく手に取った一冊。
チャールストンでティーショップを経営する36歳独身のセオドシアが、殺人事件に巻き込まれ素人探偵さながらに事件を推理し解決していく…といったミステリ。
ティーショップが舞台なだけに、色々な種類のお茶や効能が紹介され、紅茶好きな人は楽しめます。
ただ、推理物としては…うーむ、全然練られてないなー。はっきり言って犯人が誰かということはどうでもいいのです、この本。
チャールストンの街並や、セオドシアを取り巻く仲間との会話等を楽しむ目的で読みましょう。
決して嫌いな世界ではないし、続編もたくさん出ているようなので読んでみたいです。
チャールストンでティーショップを経営する36歳独身のセオドシアが、殺人事件に巻き込まれ素人探偵さながらに事件を推理し解決していく…といったミステリ。
ティーショップが舞台なだけに、色々な種類のお茶や効能が紹介され、紅茶好きな人は楽しめます。
ただ、推理物としては…うーむ、全然練られてないなー。はっきり言って犯人が誰かということはどうでもいいのです、この本。
チャールストンの街並や、セオドシアを取り巻く仲間との会話等を楽しむ目的で読みましょう。
決して嫌いな世界ではないし、続編もたくさん出ているようなので読んでみたいです。
まほろ駅前多田便利軒
2007年2月9日 読書
昨年の直木賞だか芥川賞だかの受賞作。
この三浦しをんさんのエッセイを読売新聞で読んで興味が湧き、図書館でコレを借りて読破したのですが…。
うーむ…どうでしょうー(←長嶋茂雄風)
もうひとひねり欲しいような、世界観があまり好きじゃないような。
同時に「三四郎はそれから門を出た」というエッセイ集も借りたのですが、こちらはなかなか楽しめます。っていうか友達になりたいとコレ読んで思った。同じ学年みたいだし。
この三浦しをんさんのエッセイを読売新聞で読んで興味が湧き、図書館でコレを借りて読破したのですが…。
うーむ…どうでしょうー(←長嶋茂雄風)
もうひとひねり欲しいような、世界観があまり好きじゃないような。
同時に「三四郎はそれから門を出た」というエッセイ集も借りたのですが、こちらはなかなか楽しめます。っていうか友達になりたいとコレ読んで思った。同じ学年みたいだし。
diamond cycle(初回生産限定盤)(DVD付)
2007年1月31日 access
4曲しか入っていないミニアルバムだし、どうしようかな〜と悩みに悩みましたが、やはり来週のライブの予習をしなければ!初回限定盤ならDVDもつくし!と、直前に予約して(タワレコのポイントは予約すればダブルポイント)ゲットしました。
ジャケ写からしてaccessですねー!カッコつけまくりだわー。ブックレットの中の写真も、近未来ちっく?な戦闘服姿に銃を向けている…何をイメージしたのかよくわからないけど、これこそaccessって感じで好きー。HIROカッコいいわー。
DVDは「Stay」のPV。SMもどき…これはリビングのテレビで親と一緒には見られないね…自室のノートPCの小さい画面で観ました。
通勤中ヘビロテして、ライブでノレるようにしなくては!
ジャケ写からしてaccessですねー!カッコつけまくりだわー。ブックレットの中の写真も、近未来ちっく?な戦闘服姿に銃を向けている…何をイメージしたのかよくわからないけど、これこそaccessって感じで好きー。HIROカッコいいわー。
DVDは「Stay」のPV。SMもどき…これはリビングのテレビで親と一緒には見られないね…自室のノートPCの小さい画面で観ました。
通勤中ヘビロテして、ライブでノレるようにしなくては!
コメントをみる |
