新潟から帰宅しました〜。

鈍行と新幹線を乗り継いで行ったのですが、わずか3時間半で着いてしまうんですねぇ…意外に近く感じたけれど、なんかたっぷり電車に乗った感が。

昨日は14時ごろに新潟駅について、ホテルまで歩き。
でもねー、なんだかこれといって見るところもなく、他の都市同様古くさびれた雰囲気が漂っておりました…。

日本って先進国じゃなかったっけ?なんで東京の都心ばっかり華やいでて、田舎はさびれてんの?と常々思います。だから国内で旅行したいところなんてないんだよなぁ。ついつい海外に目も行っちゃいますよ。
唯一、「萬代橋」が観光っぽいトコだったかなぁ…雄大で水量豊富な信濃川が流れておりました。
あとは、バスとタクシーがやたら多かったなぁ。バスなんて時刻表のところに「2分〜6分おきに運行」って書いてあって、これは羨ましかった。便利ですよね。

20分歩いて「ホテルディアモント新潟」へ到着。
このホテルは良かった!ビジネスホテルなんだけど、部屋が広くてキレイで、アクオスが壁掛けでドドーン!とついていて、照明も明るくて、1人7,000円は破格。

コンサートの前に会館近くの「竹野」という蕎麦屋へ。ネットでクチコミされてたから行ってみたんだけど、

私……蕎麦ってあんまり好きじゃないかもしれない……(爆)

中でも冷たい蕎麦は美味しいと感じないのよねー。
しかもこの店のメガネ掛けた若いにーちゃんは、知り合いらしきカップルと延々おしゃべりしてるし!雰囲気台無し、っていうか仕事しろよーと思った。

で、蕎麦だけではお腹いっぱいにならないし、雨も降ってきたしで、近くの「クレーシェル」というケーキ屋さんへ。喫茶店にもなっていて、好きなケーキを選んで食べられる。
ここのケーキは美味しかった。お客さんもいっぱいだったけど、あれはアル中の方々だったのかな?

腹ごしらえも終え、いよいよ新潟県民会館へ。歩道の随所に照明があって芸術的な雰囲気。会場内はこじんまりとした雰囲気だけど、16列目はやっぱり顔の表情までは見えなかった。

そのこじんまりとした雰囲気だからか、始まる前から「アールフィー!アールフィー!」という掛け声がスゴイ。盛り上がってます新潟!宇都宮はこんな雰囲気ないよー。

始まっても熱気を感じる!イケイケムードが漂う中、私はというと…

なんか疲れちゃった〜(!!)

いや、コンサート前に散々歩きっぱなしで体力つかっちゃったのね〜、お座りタイムの時にはマジで寝るかと思った。

すごいいいコンサートだったと思うんだけど、いかんせん私の方がついていけなかった…とほほ。

コンサート前は歩き回らない!体力消耗しない!教訓です。

帰りはお腹が空きすぎてお寿司どころじゃなく、ロイホで「ステーキ丼」をがっつりいただきました…それからさつまいものタルトも。

翌朝は観光もせずにまっすぐ帰宅。結局お寿司は食べませんでした…。

帰ったとたんに震度4の地震に見舞われました…良かった新幹線に乗ってる時じゃなくて!怖かったよー。

来月の宇都宮のコンサの頃は中盤でますますいいコンサートになっていることでしょうから、私も体力つけてノリノリで見たいと思います。

コメント