あま〜いっ

2007年11月30日 グルメ
月末、飲まず食わずで遅くまで残業。
あまりにも疲れてお腹もすいた。1ヶ月お疲れさまの意味もこめて、帰りにフレンチビストロへ寄った。
こぢんまりとしてこ洒落た店構えだったので、前から入ってみたいと思っていたところだったので楽しみだったんだけど…。

うーん。ちょっと期待はずれな味でした。

最後に食べた「モンブラン」がね、もう恐ろしいほどの甘さ。本場パリのケーキだってこんなに甘くないぞっ。
中のさくさくのメレンゲもクリームも、あまったるーい。後味も甘甘〜。
こんなに不味いケーキを食べたの久々。コンビニのケーキの方が100倍おいしい。

もう足を踏み入れることはないだろーなぁ…。
アイス大好き王子と違って、基本的に普段アイスクリームは食べません。
あのモッタリ感がね…食べた後いつも
「あーまた太るもの食べちゃったぁ…そんなに好きでもないもので太るなんて…」
って後悔してしまうのです。
カキ氷系は大好きで、夏はほぼ毎日食べるのですが。

そんな私でも、ほんとにごくたまーにハーゲンダッツが食べたくなります。
季節限定味を発見した時とか。

今日は「チーズケーキ」味をば。
噂にたがわずレアチーズケーキの風味ですね。ほのかにレモンの香りがしてクッキーのかけらが入っていて、後味は意外にすっきり。重くないです…っていうか美味しいわー。

その代わり足先に冷えがキマシタ…冬の足音が近づいてきてるー。
先日、ジェノベーゼというパスタをショクして大のお気に入りとなった話をしましたが、今日スーパーのチラシを見ていて
「キューピー あえるパスタソース バジルソース」なるものを発見。

バジルソース=ジェノベーゼってことかいな?

ならば早速!とスーパーまで買いに行き、夕食で作って食べてみた。

……ちょーマズイ……。これを作った人の味覚がわからぬ…。

似ても似つかない味。三口で限界、廃棄処分しました…。やっぱり手作りが1番ね!

ちなみに、レトルトのカレーも嫌いです。

じぇのべーぜ

2006年10月3日 グルメ
自分で12000のキリ番踏んじゃった☆

そんなことはどうでもいいのですが…。
さて今日は食べ物の話。

大人になって、社会人を長いことやっていると外食の機会も増え、だんだん舌が肥えてきて最近は外食しても

「お、これはおいしいっ」
と心から思えるものに出会わなくなってきています。

が、先日イタリア料理のお店で出会ってしまいました…。
「ジェノベーゼ」という名のパスタ!!

きっとどこにでもある代物なんでしょうけど、私は初めてショクしましたー。
一見、緑色のソースに絡まった怪しげなモノなんですが、バジルの葉をすりつぶしてソースにしてあり、松の実も和えてあるんですね。

一口食べて、もー膝叩いちゃいましたよ!ポンッ!
「こんなにおいしいパスタが世の中にあったなんて…☆」
とにかく絶妙な風味。口の中でバジルとニンニクと松の実の香りがはじけまくり!

今後、イタリア料理屋さんに行ったら欠かさずチェックします。
会社のお客様からのお土産で、山形の「こんにゃくみぞれ ラ・フランス」というスイーツを頂いた。

こんにゃくとラ・フランスという組み合わせに嫌悪感を抱きつつも、冷凍庫で30分ほど冷やし、半解凍の状態で食べてみた。

んっっ!

お、おいしーい!!

こんにゃくっていうより、ラフランス味のゼリーですね。甘いんだけど後味さわやか、喉ごしちゅるるんでしかもこんにゃくだから70キロカロリー弱の低カロリーっぷり。

長いこと生きてると、心から「これは美味しいっ!」と思えるものになかなか出会えなくなってくるけれど、これは本当に私好みのスイーツでした。お取り寄せしちゃおうかしらん。

六甲バターという会社の「はちみつ入りプルーン」も、私好みのスイーツ。やはり頂き物で食べて、柔らかくて食べやすい感じが気に入ったんだけど、近辺に売ってないのよー。関西方面の会社だからか…。

なんにしても、お気に入りのものが増えてくるのは嬉しいことです。

そういえば、たかみーがモバイルで美食したものを紹介しているけど、宇都宮の「玄○いなり」っていう駅弁が美味しかったって言ってたから買ってきて食べてみたんだけど、あれは不味かったなー…仙台の牛タン弁当の方が1000倍おいしーよ!と思った。玄米を食べなれてないせいかもしれないけど…たかみーの食生活に不安がよぎったほど(笑)