一念発起

2006年5月26日 趣味
フルートを習い始めて半年が過ぎ、なんとか曲らしい曲(大きな古時計とか(笑))が吹けるようになってきた今日この頃。

先生が昔使っていたフルートをいつまでも借りているわけにもいかず、重い腰を上げて楽器屋さんへ。

ちょうど2割引セールをやっていたこともあり、ヤマハの10万くらいの初心者用を購入してしまいました。

家に帰って吹いてみると…ううー、変な音…。いや、楽器が悪いんじゃなくて、もちろん私の腕が悪いって話ですが。

山形由美さんのような心地よい音色を出してみたいものです。
11月からフルートを習い始めたのも、五嶋龍くんのテレビを見て影響されたからでしょう。楽器を自在に操れるってすごいなぁって思ったんだよね。

思えば、これまで色々な楽器に縁はあったものの、どれもこれも中途半端な形で終わってしまった。

幼少の頃のエレクトーン(指が動かなくて挫折)、小学生の頃のパーカッション(いまいち地味だと思ってやめちゃったのよね〜…もったいないことした)、トランペットも…。

アルフィーのお三方がギターやベースを弾く姿を見ていても、ああ羨ましいなぁって思う。あんなに早く指が動くのってすごいなぁって。
ただ、手の小さい私にはギターはちょっと無理。バリバリとエレキを弾く風貌でもないし(笑)

そんな折、近所に某音楽スクールができて、土曜日はフルートレッスンが開講していることを知ったのです。
フルートでも何でもいい!とにかく楽器に触れたい!と思った私は、すぐに無料体験に行き、即入会したのでした。

最近、ようやく曲らしい曲に着手するようになって、だんだん楽しくなってきました。

ただ、平日は練習時間が取れなくてねぇ…。目標にしているクラシック音楽を演奏するところまで一体何年かかるのか不安がよぎりますが、ま、あくまで趣味なので楽しみながらこつこつ続けたいです。

今思うと、学生のころの部活動って、貴重な時間だったのだなぁと思います。3時間でも4時間でも練習できるんだものね。時は金なり。